〒321-0104 栃木県宇都宮市台新田1-2-25 TEL:028-658-6111 0120-4430-92(よしざわ9リ2ック)
オンライン資格確認を導入しています。 感染対策として栃木県がんセンターとの連携のもと院内トリアージを実施しています。 皆様のご理解とご協力をお願い致します。 ・栃木県立がんセンター乳腺外科 ・独協医大乳腺センター ・自治医大・乳腺科 との乳がん地域連携を実施しております。
夏場に多くなる痛〜ィっ!尿管結石の再発防止のためのセルフケアについてお伝えします。
参考にして頂けましたら幸いです。
尿管結石は、この40年間で3倍にも急増し、
日本人の10人に1人の割合が経験するそうです。
経験した方なら実によく身にしみると思いますが、
痛くてとてもじっとしてらいれない、
我慢することはできず
思わず病院へ駆け込みたくなるほどの強烈な痛みです。
尿管結石の痛みは、以前は結石が動くことによる移動痛と考えられていましたが、
最近は、腎臓にできた結石が尿管につまり、
尿の排出が妨げられ腎(盂)・尿管の圧力が高まり
周囲の神経を刺激することで起こると考えられるようになってきました。
結石の元になるのは、シュウ酸カルシウムが最も多く
次いで尿酸結石などもあります。
結石になりやすいかを知るには、尿検査(沈渣・PHなど)をすると参考になりますので
一度結石を経験された方は行ってみると良いかもしれませんね。
(当院で検査可能です)
シュウ酸は体にとっては有害で、体の細胞を酸化させてしまうため
腎臓から「オステオポンチン」(なんか楽しい名前だな〜)という物質が出て無害化していると考えられています。
シュウ酸カルシウムが多すぎるとオステオポンチンも多くなり
結果的に結晶ができてしまうようです。
オステオポンチンが働きすぎないようにするためには抗酸化作用の高い食品を摂ることが有用だということです。
<抗酸化作用の高い食品>
お茶、青魚、大豆、ブルーベリー、バナナ、かぼちゃ、にんじんなど
<生活習慣の改善で結晶をできにくくする方法>
実は尿のPHが酸性に傾いていると結晶ができやすいことがわかっています。
肉や卵などは尿を酸性に傾けるので動物性たんぱく質の摂りすぎには気をつけましょう!
また、プリン体を多く含む食品やアルコールを摂りすぎると尿酸結石ができやすくなるため気をつけて下さい。
最近では、内臓脂肪にも尿を酸性に傾ける働きがあることがわかってきたため、内臓脂肪のチェックも重要です。
当院では、エコーやCTで内臓脂肪のチェックも行っております。
シュウ酸を多く含む菠薐草やナスなどの過剰な摂取を避けることも重要です。
またシュウ酸を腸管でカルシウムが吸着してくれるため、食品でカルシウムを摂ることも効果があるとも言われています。
<急場しのぎの尿管結石のセルフケア>
尿管結石では、CVA(肋骨脊椎角=腰と背中境界の肋骨の両側下)付近を
指圧(ぐっと押さえて10〜15秒数えてパッと離すを繰り返す)すると痛みに有効と言われています。
脊柱起立筋の外縁からヘソに向かって内側にぐっと押す!
痛い場所を温めることも有効という報告もあるそうです。
高齢者の場合は、尿管結石と思って、実は命に関わる腹部大動脈瘤なんてこともあるから
自己判断に終わらせず病院を受診した方がいいです。
<尿管結石の自然排出率は…>
5mm以下で7割、5-10mmでも5割程度で期待できるということです。
2cm!までは自然排石するとする報告もあります。
直径10mm以上、1ヶ月以上排石しないケース、水腎症を伴う結石は、
泌尿器科専門医による加療が必要となることがあります。
また、未保険適用ですが、前立腺肥大症に使用されるα1遮断薬(タムスロシン)が
排石促進効果があると言われています。
<インチョーより>
夏場、寝汗をかいて脱水となり、発作が出て
夜中に救急病院に駆け込むケースが多いので
寝る前は、たっぷり水分を取って休むようにするといいと思います。
お大事に…
参考文献:
「内臓寿命をのばす基本ワザ『腎臓』」,『NHKためしてガッテン・健康プレミアムvo.9』p.48-49,主婦と生活社
林寛之(2005)『日常診療のよろずお助けQ&A 100』p.66-67,羊土社
鈴木康之(2014)「泌尿器・男性性器疾患による痛み」,『日本医師会雑誌143巻特別号(1)』p.272-273,日本医師会